【現役区議会議員が解説】一般質問とは?目的や流れも説明します(板橋区)

【現役区議会議員が解説】一般質問とは?目的や流れも説明します(板橋区)

板橋区議会議員の近藤タカヒロです。

今回は、区議会議員の仕事の一つである、区議会で発表する「一般質問」について解説していきます。

  • 一般質問とは?
  • 一般質問の目的ってなに?
近藤タカヒロ

一般質問とはなんぞや?」について、解説いたしますので、ぜひ最後までご覧ください!

※区議会に関しては、下の記事で詳しく解説しています。

目次

結論:一般質問とは区議会で区議会議員が区の運営について質問する場

【現役区議会議員が解説】一般質問とは?目的や流れも説明します(板橋区)
近藤タカヒロ

結論から言うと!

一般質問とは、区議会で区議会議員が区の運営や行政に対して直接質問する場のことです。

質疑応答をし、区民の皆さんの意見を反映し、区の運営をより良くすることを目指しています。

区議会内での一般質問の目的について

【現役区議会議員が解説】一般質問とは?目的や流れも説明します(板橋区)

区議会でおこなわれる一般質問の、主な目的は次の3つです

それぞれの内容についてお伝えします。

行政の透明性と説明責任の確保

一般質問の一つ目の目的は、行政の透明性を確保し、説明責任を果たすことです。

例えば、新しい公共施設の建設について、どれだけの費用がかかり、そのお金がどのように使われるかを明確に説明する。

上記のように、お金の流れを透明化にすることで、区民の皆さんは行政の動きをしっかりと理解できるようになります。

政策提案と問題提起

次に、一般質問は政策提案や問題提起の場でもあります。

区民の皆さんからいただいたご意見や要望をもとに、具体的な提案を行います。

近藤タカヒロ

例えば「もっと公園を増やしてほしい」などの内容です。

また、現在の施策で問題があると感じた場合、その問題を指摘し、改善策を提案します。

区民の皆さんからの声を行政に反映しやすくするためです。

行政の効率化と改善

最後に、一般質問を通じて行政の効率化と改善を図ります。

区議会に議員が質問をすることで、行政側は自らの施策や行動を再評価し、改善が必要な点について対策を講じるようになります。

例えば、交通渋滞が頻発しているエリアについて質問し、その原因を探り解決策を提案することで、日常生活がより快適になる、などです!

一般質問の流れ

【現役区議会議員が解説】一般質問とは?目的や流れも説明します(板橋区)
近藤タカヒロ

続いては、一般質問の流れについてご説明します。

一般質問の流れは次のとおりです。

それぞれ説明します。

質問の準備

一般質問をする際、区議会議員は最初に、質問のテーマを決めます。

近藤タカヒロ

テーマはもちろん区民の皆さんからの意見や要望も含まれます。

皆さんとの対話や過去の議事録、行政の計画書などから情報を集め、具体的な質問内容を固めるのです。

質問の提出

質問内容が決まったら、定められた期日までに質問要旨を議長に提出します。

この段階では、質問の趣旨や目的を明確にし、行政が適切に答弁準備を行えるようにするためです。

本会議での質問

議会の本会議で、議員が質問を行い、区長や担当部局が回答します。

一般質問の通告一覧表は、区民の皆さんも見ることが可能です。

>>板橋区HP 一般・代表・総括質問

議員は事前に提出した質問要旨にもとづいて質問を行い、行政側からの答弁を受けます。

一般質問を通じて、問題点の確認や政策の改善策が議論されるのです。

一般質問は、区の運営を透明で効率的にするための重要な手段

【現役区議会議員が解説】一般質問とは?目的や流れも説明します(板橋区)

一般質問は、区の運営を透明で効率的にするための重要な手段です。

なぜなら、区議会議員が区民の皆さんの声を行政に届け、政策の改善を促すために行われるから。

これからも私、近藤タカヒロは、板橋区を良くするためにしっかりと準備をし、区民の皆さんの意見を反映した質問を行うことで、区の政策がより効果的に運営されるよう努めていきます。

どうぞ応援よろしくお願いいたします。

近藤タカヒロ

近藤タカヒロは、自由民主党、板橋区議会議員です。

地元板橋区の皆さまに「明るい未来を想像し、創造する」この想いを胸に、皆さまの声を議会に届けます。

近藤タカヒロOfficialホームページ

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次