城北中央公園地下に「調節池」を整備中|石神井川の豪雨対策の現状と工事内容

城北中央公園地下に「調節池」を整備中|石神井川の豪雨対策の現状と工事内容(板橋区議会議員 近藤タカヒロ)

板橋区議会議員の近藤タカヒロです。

板橋区と練馬区にまたがる城北中央公園は、休日になると家族連れでにぎわいます。

近藤タカヒロ

その城北中央公園の地下で、地域の安全を高めるための大きな工事が進んでいるのをご存じでしょうか。

城北中央公園地下に「調節池」を整備中|石神井川の豪雨対策の現状と工事内容(板橋区議会議員 近藤タカヒロ)

東京都が石神井川流域で進めている治水対策の一つとして、公園の地下に「調節池」という施設を整備しています。

最近は短時間で激しい雨が増え、東京都でも1時間に50mmを超えるような大雨が昔より多く発生していることが報告されています。

こうした背景から、豪雨に備える取り組みが強化されており、城北中央公園の調節池が重要な役割を果たしてくれるのです。

城北中央公園地下に「調節池」を整備中|石神井川の豪雨対策の現状と工事内容(板橋区議会議員 近藤タカヒロ)

今回は、東京都の公式情報をもとに、城北中央公園の「調節池」について現在の状況と進捗についてお伝えいたします。

目次

城北中央公園の調節池(ちょうせつち)とは? 役割と仕組みを解説

城北中央公園地下に「調節池」を整備中|石神井川の豪雨対策の現状と工事内容(板橋区議会議員 近藤タカヒロ)
東京都建築局公式HPより引用

城北中央公園の地下では、東京都が進める治水対策として「調節池」の整備が進んでいます。

「調節池(ちょうせつち)」とは、大雨のときに川の水があふれないよう、一時的に水をためておくための施設のこと。かんたんに言うと、地下にある巨大な水の一時避難場所です。

城北中央公園地下に「調節池」を整備中|石神井川の豪雨対策の現状と工事内容(板橋区議会議員 近藤タカヒロ)

大雨で石神井川の水位が急激に上がりそうな時、護岸にある取水口から水を一時的に取り込み、池の中にためる仕組みになっています。

城北中央公園地下に「調節池」を整備中|石神井川の豪雨対策の現状と工事内容(板橋区議会議員 近藤タカヒロ)
東京都建築局公式HPより引用

ためておいた水は、川の水位が落ち着いてからポンプでゆっくりと川へ戻す。

これにより、下流側の水位が上がりすぎるのを防ぐことが期待されているんです。

城北中央公園地下に「調節池」を整備中|石神井川の豪雨対策の現状と工事内容(板橋区議会議員 近藤タカヒロ)
近藤タカヒロ

地下に整備されるため、完成後も地上部分はこれまでどおり公園として利用できます!

調節池を整備する理由・工事の背景

城北中央公園地下に「調節池」を整備中|石神井川の豪雨対策の現状と工事内容(板橋区議会議員 近藤タカヒロ)
東京都建築局公式HPより引用

こうした調節池が必要になった背景には、近年の大雨の増加があります。

東京都によると、1時間に50mmを超えるような短時間の強い雨が、昔よりも明らかに増えていることが示されています。

城北中央公園地下に「調節池」を整備中|石神井川の豪雨対策の現状と工事内容(板橋区議会議員 近藤タカヒロ)
東京都建築局公式HPより引用

石神井川流域でも同じ傾向があり、大雨のたびに川の水位が一気に上がりやすい状況が続いています。

東京都はこれまで、石神井川の整備方針として「1時間50mmの雨に対応する」ことを目標にしていました。

しかし、雨の降り方が変わってきたことを受け、新たに「1時間75mmの雨を見据えた対策」を行う方針が示されています。

川だけでは吸収しきれない分の水を受け止めるために、公園地下に調節池を整備する必要があり、今回の工事が進められています。

調節池の規模(一期・二期工事)

城北中央公園地下に「調節池」を整備中|石神井川の豪雨対策の現状と工事内容(板橋区議会議員 近藤タカヒロ)
東京都建築局公式HPより引用

調節池の整備は二段階で進められています。

まず一期工事では、約9万m3の水を貯められる調節池が整備されています。

続く二期工事では、約16万m3を貯められる新たな施設が追加で整備される予定となっています。

調節池の工事方法

城北中央公園地下に「調節池」を整備中|石神井川の豪雨対策の現状と工事内容(板橋区議会議員 近藤タカヒロ)
東京都建築局公式HPより引用

工事には「ニューマチックケーソン工法」という特殊な工法が使われています。

これは、大きなコンクリートの箱(ケーソン)を地下に沈めていくためのもので、箱の底に作業室を設け、そこに空気圧をかけて地下水が入らないようにしながら掘り進める方法です。

工事期間と進捗

城北中央公園地下に「調節池」を整備中|石神井川の豪雨対策の現状と工事内容(板橋区議会議員 近藤タカヒロ)
東京都建築局公式HPより引用

二期工事の期間は、令和7年6月下旬から令和12年9月中旬までと公表されています。

城北中央公園地下に「調節池」を整備中|石神井川の豪雨対策の現状と工事内容(板橋区議会議員 近藤タカヒロ)
東京都建築局公式HPより引用

城北中央公園の調節池は板橋区の防災・治水対策にどう関係する?

城北中央公園地下に「調節池」を整備中|石神井川の豪雨対策の現状と工事内容(板橋区議会議員 近藤タカヒロ)

城北中央公園の調節池は、東京都が進める石神井川流域の治水対策の一部として整備されている施設です。

板橋区では、これまでの下水道や河川整備により1時間50mmの降雨への対策はほぼ完了していますが、依然として浸水しやすい地域があることから、流域全体での抜本的な取り組みが求められています。

その中で、城北中央公園の調節池は、石神井川の水位が上がった際に一時的に水をためることで、下流への負担を抑える役割を果たすと位置づけられています。

近藤タカヒロ

板橋区としても、東京都と連携しながら治水対策を進めており、この調節池が地域の安全性向上に寄与する重要な施設の一つとなっています。

今後も工事の進捗や新たな情報が公表されましたら、引き続きわかりやすくお知らせしてまいります。

近藤タカヒロ

近藤タカヒロは、自由民主党、板橋区議会議員です。

地元板橋区の皆さまに「明るい未来を想像し、創造する」この想いを胸に、皆さまの声を議会に届けます。

近藤タカヒロOfficialホームページ

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次